南小梨村
みなみこなしむら
[現在地名]千厩町小梨
北小梨村の南にあり、東は砥石山。南東の新地峠(標高三七四メートル)より発する滝川が北西に流れる。大原山吹城(現大東町)の千葉(大原)飛騨守と藤沢城(現藤沢町)の岩淵近江守が争った藤沢の陣の際、飛騨守は知行所南小梨の陣より攻め入ったという(「葛西真記録」など)。寛永一九年(一六四二)の南小梨村検地帳(県立図書館蔵)によれば、田一〇町三反余・代一二貫六二文、畑二二町一反余・代五貫一八五文、名請人数五五。正保郷帳では田四八貫二三六文・畑一六貫一四四文、ほかに新田二貫一文がある。天和元年(一六八一)一関藩領となり、同年の田村氏知行目録(肯山公治家記録)では六七貫六九五文。宝永二年(一七〇五)の高人数改帳(三浦文書)では人頭一〇六、人数五八〇で、大籠村(現藤沢町)のキリシタン類族二名がいた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 