デジタル大辞泉
「南山の寿」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なんざん【南山】 の 寿(じゅ)
- ( 「詩経‐小雅・天保」の「如二月之恒一、如二日之升一、如二南山之寿一、不レ騫不レ崩、如二松柏之茂一、無レ不二爾或一レ承」による ) 終南山が崩れないのと同じく、事業などが永く続くこと。また、そのように人がいつまでも丈夫でいること。人の長寿を祝う語。
- [初出の実例]「宜下献二南山寿一、千秋衛中北辰上」(出典:懐風藻(751)春日侍宴〈采女比良夫〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
南山の寿
長寿を祝うことば。
[由来] 「[詩経]―小雅・天保」の詩の一節から。「南山の寿の如く、騫けず崩れず(南山が欠けたり崩れたりしないように、いつまでも変わらず健やかでいる)」とあります。なお、「南山」とは、当時の周王朝の都の南にそびえていた山で、現在の周南山(陝西省内)を指します。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 