南当尾村
みなみとうのおむら
[現在地名]加茂町大字南大門・大字辻・大字岩船・大字西小
現加茂町の南端に位置する。北は北当尾および高田の両村、東・南は大和国に接する。近世の中期までは南大門・辻・岩船・西小の四村に分けられていた(天保郷帳添書)。村内には浄瑠璃寺・岩船寺などの山岳霊場寺院が平安時代にはすでにあり、中世には塔尾庄(東寺百合文書)・当尾郷などとよび、村内西小の地名は西小田原の略である。
享保一四年(一七二九)の山城国高八郡村名帳では北当尾村を併せて当尾郷とし、村高二九五五・八九四石を記すが、合併以前の各村別の高は元禄郷帳に記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 