南木倉村(読み)みなみきのくらむら

日本歴史地名大系 「南木倉村」の解説

南木倉村
みなみきのくらむら

[現在地名]御船町木倉きのくら

東西を東木倉村・西木倉村に挟まれ、日向往還が通る。慶長一三年(一六〇八)一〇月一三日の鳥居次郎右衛門宛加藤清正黒印状(鳥居文書)には「木倉村」とあり、慶長国絵図に村名がみえる。木倉手永に属し、「国誌」によると萩尾村・内屋敷村・宗心原そうしんばる村・山添村宮原村などの小村があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む