南松代町(読み)みなみまつしろちよう

日本歴史地名大系 「南松代町」の解説

南松代町
みなみまつしろちよう

[現在地名]江東区大島おおじま二丁目

たて川南岸の町屋で、西は十間じつけん川。地所は竪川沿いの部分と通りを挟んだ南側部分に分れており、東と南は猿江さるえ村。文政町方書上によると、深川町分郷六間堀ろつけんぼりの内だったがしだいに町場となり、寛文(一六六一―七三)頃百姓町屋を許され、正徳三年(一七一三)町奉行・代官の両支配。検地は元禄八年(一六九五)・享保一七年(一七三二)、反別七反。当初は一―四丁目に分れていたが、明和五年(一七六八)類焼して一丁目のうちが猿江材木蔵火除地となって深川佃ふかがわつくだ町西続きに代地を与えられた。寛政二年(一七九〇)一丁目残地および二―三丁目が類焼、同じく火除地となり、一―二丁目は小名木おなぎ川通たか橋際、三丁目は本所二之橋にのはし通に代地を与えられ、常盤ときわ町一―三丁目と改称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android