南極観測船(読み)なんきょくかんそくせん

百科事典マイペディア 「南極観測船」の意味・わかりやすい解説

南極観測船【なんきょくかんそくせん】

南極観測基地への物資輸送に当たる船舶日本では海上保安庁巡視船宗谷(1938年建造の耐氷型貨物船)を砕氷船改造(4235トン)して1956年から使用,のち海上自衛隊で砕氷艦〈ふじ〉を建造し,1965年から派遣,1981年には同じく〈しらせ〉が建造され,1983年からこの艦を使用。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む