南湖県立自然公園(読み)なんこけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南湖県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

南湖県立自然公園
なんこけんりつしぜんこうえん

福島県南部,阿武隈川の最上流部にある南湖公園を中心とする県立自然公園。面積 8.02km2。 1948年指定。南湖は享和年間 (1801~04) に白河城主松平定信が農業灌漑用の貯水池大沼の湿地を掘り,阿武隈川の支流を導いて造った人造湖全域白河市に属する。中国,洛陽の湖園を模した庭園史跡「蘿月庵」 (茶室) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む