南無当来導師(読み)ナムトウライドウシ

デジタル大辞泉 「南無当来導師」の意味・読み・例文・類語

なむ‐とうらいどうし〔‐タウライダウシ〕【南無当来導師】

当来導師すなわち弥勒菩薩みろくぼさつ帰依することを表して祈る語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「南無当来導師」の意味・読み・例文・類語

なむ‐とうらいどうし‥タウライダウシ【南無当来導師】

  1. 〘 連語 〙 ( 「当来」は将来、「導師」は衆生を悟りに導く者の意 ) 仏語。五六億七千万年後の将来、この世に生まれて衆生を教化するとされる彌勒菩薩への帰依を示したことば。なもとうらいどうし。
    1. [初出の実例]「南無当来導師彌勒仏とぞ称へける」(出典:車屋本謡曲・半蔀夕顔(1541頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む