南甘楽郡
みなみかんらぐん
明治一一年(一八七八)甘楽郡を南北に分け成立。近世に山中領と称せられた神流川中流から上流域の現多野郡鬼石町の美原地区、同郡万場町・中里村・上野村を郡域とした。東は埼玉県児玉郡、南は同県秩父郡、西は長野県佐久郡(明治一二年南佐久郡)、北は緑野郡・北甘楽郡・多胡郡と接する。近世には神流川沿いに通る十石街道を利用した信州・武州への物資交流が盛んで、米はほとんど皆無であったために信州佐久米に依存していた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 