南田中村
みなみたなかむら
[現在地名]一宮町田中
笛吹川支流の日川氾濫原に位置し、南は竹原田村・坪井村、北は日川を越えて一丁田中村(現山梨市)。もとは一町田中村と一村であったが河道の変更で分れ、同村に対し南田中村といったという(甲斐国志)。枝郷に南村・柳新居村・中新居村・川原宿がある(宝暦一〇年村明細帳写)。
慶長古高帳に南田中とみえ高六二一石余、幕府領。ほかに白山領一石余。貞享二年采地簿(臆乗鈔)には旗本朝倉・城の二家がみえる。貞享―元禄期(一六八四―一七〇四)の川東領分並給人付帳(渡辺一若家文書)でも両家領で、元禄郷帳では城領・幕府領と白山領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 