南越国(読み)なんえつこく(その他表記)Nan-yue; Nan-yüeh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南越国」の意味・わかりやすい解説

南越国
なんえつこく
Nan-yue; Nan-yüeh

中国,秦末漢初の混乱に乗じて,嶺南 (広東省,広西自治区,ベトナムの北部) に独立していた国 (前 203~111) 。建国者は趙佗で,秦末に南海郡尉となり,やがて秦の滅亡とともに独立し,隣接の桂林,象郡をも合せ,南越国を建てて武王と称し (前 203) ,番禺 (広東) に都した。南越の住民の大部分は越人であったが,趙佗によく帰服した。趙佗は建元4 (前 137) 年に死に,孫の胡 (文王) が帝位を継いだが,北方にある漢の南越に対する圧迫がこの頃から次第に強化された。胡の孫,興 (在位前 113?~112) を経て興の異母兄弟の建徳 (在位前 112~111) の時代に前漢の武帝が派遣した伏波将軍路博徳,楼船将軍楊僕らに番禺を落され,建徳も捕えられた。こうして南越国は滅んだ。漢は南越国の旧地に9郡をおいて統治した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android