南部利義(読み)なんぶ としとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「南部利義」の解説

南部利義 なんぶ-としとも

1824*-1888 幕末大名
文政6年12月12日生まれ。南部利済(としただ)の長男嘉永(かえい)元年陸奥(むつ)盛岡藩主南部家14代となる。父の奢(おご)りをいましめたがききいれられず,逆に藩政実権をにぎる父によって2年引退においこまれた。のち粗暴な行動のため江戸藩邸に監禁された。明治21年8月21日死去。66歳。著作に「砲術講義」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む