ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南部坂」の意味・わかりやすい解説 南部坂なんぶざか 東京都港区北部,六本木2丁目と赤坂2丁目との境,氷川神社の南側を北東に下る坂。同社の境内が江戸時代初期,南部藩の下屋敷であったのが坂名の由来。明暦2 (1656) 年赤穂藩浅野家の下屋敷となり,「義士伝」に伝える「南部坂雪の別れ」の舞台となった。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「南部坂」の解説 南部坂〔港区赤坂〕 東京都港区赤坂にある坂の名。江戸時代初期に盛岡南部家の屋敷があったことにちなむ。忠臣蔵の「南部坂雪の別れ」の舞台として有名。 南部坂〔港区南麻布〕 東京都港区南麻布にある坂の名。江戸時代、付近に赤坂から移転してきた盛岡南部家の屋敷があったことから。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by