南部釜(読み)ナンブガマ

精選版 日本国語大辞典 「南部釜」の意味・読み・例文・類語

なんぶ‐がま【南部釜】

  1. 〘 名詞 〙 南部地方から産出する釜。延宝年間(一六七三‐八一)に、京都の釜師小泉仁左衛門清行が盛岡に移住し、黒木山の鉄と北上川の砂鉄で鋳造したもの。
    1. [初出の実例]「其第一を占るものは鉄瓶なり世にこれを南部釜(ナンブカマ)と云ふ」(出典風俗画報‐一六〇号(1898)漫録)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む