単弱(読み)たんじゃく

精選版 日本国語大辞典 「単弱」の意味・読み・例文・類語

たん‐じゃく【単弱】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 助けがなく弱いさま。孤独でか弱いさま。
    1. [初出の実例]「先富饒与多丁、後単弱、貴老恵小、令其所」(出典家伝(760頃)下)
    2. [その他の文献]〔宋書‐文帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「単弱」の読み・字形・画数・意味

【単弱】たんじやく

一人で援けがない。〔漢書、西域上、善国伝〕(餞)して之れを(おく)る。王~ひて曰く、身、に在ること久しく、今歸るも單なり、王に子の在るり、らくはと爲らん。

字通「単」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む