ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「単散花序」の意味・わかりやすい解説 単散花序たんさんかじょmonochasium 単出集散花序の意で,二出集散花序に対していう。有限花序の一つで,1花ごとにその花の下から側枝を仮軸分枝として出す花序。側枝の出方が花柄と軸との面に直交し,しかも一方の方向のみに出る場合は螺旋状になり (例:ヤブカンゾウ) ,また直交しながら左右の2方向に交互に出る場合はサソリの尾状になり (例:ツユクサ科) ,また側枝が花柄と同一面に出てしかも一方向にのみ出る場合 (例:ワスレナグサ科) は巻散 (渦巻) となり,それが左右の方向に出れば扇状 (例:ゴクラクチョウカ) となる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by