単純反応時間(読み)たんじゅんはんのうじかん(その他表記)simple reaction time

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「単純反応時間」の意味・わかりやすい解説

単純反応時間
たんじゅんはんのうじかん
simple reaction time

心理学用語。一定刺激を与え,それに対して即座に,一つの決った反応をさせることにより,その個人反応時間遅速が測定されるが,そのときの簡単な反応時間をいう。電信キーを打つとかストップウォッチを押すなどの動作がその例。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む