危機の哲学(読み)ききのてつがく

精選版 日本国語大辞典 「危機の哲学」の意味・読み・例文・類語

きき【危機】 の 哲学(てつがく)

  1. 第一次世界大戦後の近代社会の崩壊過程を通じて生み出された危機意識出発点とする哲学。不安、絶望孤立の生意識として現われ、人間的・主体的生をその全体性において回復しようとする様々な哲学として結実した。一般に、生の哲学、実存哲学弁証法神学危機神学)などを性格づける呼称として用いられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む