危気(読み)あぶなげ

精選版 日本国語大辞典 「危気」の意味・読み・例文・類語

あぶな‐げ【危気】

  1. ( 形容詞「あぶない」の語幹接尾語「げ」の付いたもの )
  2. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 多く「あぶなげ(が)ない」の形で用いる ) あぶなそうなこと。不安に思う点、また、気持。あやうげ。
    1. [初出の実例]「復せうずと云も、よろづの道に順て、あぶなげもないぞ」(出典:土井本周易抄(1477)三)
    2. 「間三尺も隔てて居れば落ち付いて見られる。あぶな気なしに見られる」(出典:草枕(1906)〈夏目漱石〉一)
  3. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 あぶなそうで、不安なさま。
    1. [初出の実例]「馬はいと脚弱きに、あぶなげなれど」(出典:書陵部本春のみやまぢ(1280)一一月一五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む