厄落(読み)やくおとし

精選版 日本国語大辞典 「厄落」の意味・読み・例文・類語

やく‐おとし【厄落】

  1. 〘 名詞 〙 厄難を祓い落とすこと。厄年の厄を祓い除くこと。また、その方法社寺に参詣したり、年の数の銭を褌に包んで、人知れず道に落としたりするなど種々の風習がある。厄祓い。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「節分の夜〈略〉京には役おとしとて、年の数銭を包みて乞食の夜行におとしてとらする事を思ひやりて」(出典:宗長手記(1522‐27)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む