デジタル大辞泉
「夜行」の意味・読み・例文・類語
や‐こう〔‐カウ〕【夜行】
[名](スル)
1 夜間に出歩くこと。また、夜、活動すること。やぎょう。「百鬼夜行」「夜行動物」
2 「夜行列車」の略。
3 夜、警戒のために歩いてまわること。
「―し、細殿などに入り臥したる」〈枕・三一二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
や‐こう‥カウ【夜行】
- 〘 名詞 〙
- ① 夜、行くこと。夜間に出歩いたり活動したりすること。やぎょう。
- [初出の実例]「其後於二在々所々一夜行悪行令二越過一了」(出典:大乗院寺社雑事記‐応仁二年(1468)閏一〇月一三日)
- 「まして夜行する者もないそ」(出典:史記抄(1477)一六)
- [その他の文献]〔礼記‐内則〕
- ② 夜、警戒のためにまわり歩くこと。また、その人。夜まわり。やぎょう。夜行番。
- [初出の実例]「やかうし、細殿などに入り臥したる、いと見ぐるしかし」(出典:枕草子(10C終)三一二)
- ③ 夜、狩りに行くこと。
- [初出の実例]「ただひとり夜こうにいでたり。〈略〉たぬきの床にも尋ねあはず」(出典:仮名草子・御伽物語(1678)一)
- ④ 夜遊び。
- [初出の実例]「禅師はまだきにやかう好むめり、姫が心のしどけなければいとわびし」(出典:梁塵秘抄(1179頃)二)
- ⑤ ⇒やぎょう(夜行)①
- ⑥ 「やこうれっしゃ(夜行列車)」の略。
- [初出の実例]「今夜の夜行で、関西の方へたって行かうとしてゐます」(出典:多情仏心(1922‐23)〈里見弴〉裏切者)
や‐ぎょう‥ギャウ【夜行】
- 〘 名詞 〙
- ① いろいろな鬼や化け物が列をなして夜歩くこと。百鬼夜行。また、暦で、百鬼夜行があるとして、夜間の外出を禁じた日。
- [初出の実例]「夜行の夜なども自らありあふらん」(出典:栄花物語(1028‐92頃)初花)
- ② 夜歩くこと。夜あるき。また、夜間の警戒のために回り歩くこと。よまわり。やこう。〔文明本節用集(室町中)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「夜行」の読み・字形・画数・意味
【夜行】やこう(かう)
夜ゆく。宋・張耒〔海州道中、二首、一〕詩
舟夜行すれば、秋水廣し 秋風
に滿ちて、漿(かぢ)を搖(ゆる)がさず字通「夜」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
夜行
森見登美彦の小説。雑誌「STORY BOX」に2009年から2010年に断続的に連載された「夜行」と、2010年刊行の「別冊STORY BOX JAPAN 青森へ」に掲載された短編「夜会」を再構成し、全面改稿したもの。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 