厚塗(読み)アツヌリ

精選版 日本国語大辞典 「厚塗」の意味・読み・例文・類語

あつ‐ぬり【厚塗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あつぬり(厚塗)の烏帽子(えぼし)」の略。
    1. [初出の実例]「宿老之人薄塗、壮年厚塗。近年不老少薄塗、不然事也」(出典:餝抄(1238頃)中)
  3. おしろい、絵の具、泥などを厚く塗ること。
    1. [初出の実例]「『お邸は厚化粧だから、矢張濃くなくっちゃいけないから』と最一層(もうひとかは)塗れば〈略〉小言たらたら大分厚塗(アツヌリ)して」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む