矢張(読み)やはり

精選版 日本国語大辞典 「矢張」の意味・読み・例文・類語

やはり【矢張】

  1. 〘 副詞 〙 ( 「やわら」「やおら」などと同源の語か。「矢張」は後世のあて字。「やわり」の時代も )
  2. 動かさないで、そのままにしておくさま、静かにじっとしているさまを表わす語。やほり。やっぱり。
    1. [初出の実例]「面をばやはり置いて手をあちこちするは悪いぞ」(出典:百丈清規抄(1462)五)
  3. 事態・状況が変化していないさま、同じであるさまを表わす語。依然として。やっぱり。
    1. [初出の実例]「『扨どこに付て吸はするぞ』『やはり〈略〉拇のはらに付て吸はせう』」(出典:虎寛本狂言・膏薬煉(室町末‐近世初))
  4. 予期した通りの事態であるさま、順当な事態であるさまを表わす語。やっぱり。
    1. [初出の実例]「京都の蛙も『大坂も矢張り京都と同じことだ』と云ひて」(出典:尋常小学読本(1887)〈文部省〉四)
  5. さまざまに考えられても、または、さまざまな経過を経ても、結局は、同じ結果、同じ事態に終結することを認める気持を表わす語。やっぱり。
    1. [初出の実例]「余録と云へば、本録まだある様に聞へる。やはり箚録と云が穏かでよいぞ」(出典:箚録(1706))
    2. 「空気には、おもみ無きやうに思はるれど、矢張りおもみあるものにて、空気より軽き物を浮ばする力あり」(出典:尋常小学読本(1887)〈文部省〉七)

やっぱり【矢張】

  1. 〘 副詞 〙 ( 「やはり」の変化したもの )
  2. やはり(矢張)
    1. [初出の実例]「言は一定死なうと知たらば、やっぱりをいて、やがて、未病先に売てとらうすものをなり」(出典:史記抄(1477)一四)
  3. やはり(矢張)〔かた言(1650)〕
    1. [初出の実例]「ことわりの文をやっても、やっぱり呼ぶゆへ、とらまへてやろふと」(出典:咄本・無事志有意(1798)畳算)
  4. やはり(矢張)
    1. [初出の実例]「塩物に咽かはかする花ざかり〈乙州〉 奈良はやっぱり八重桜かな〈沾圃〉」(出典:俳諧・翁草(1696))
  5. やはり(矢張)
    1. [初出の実例]「やっばり梅といふそうで公家てれる」(出典:雑俳・柳多留‐二一(1786))

やっぱし【矢張】

  1. 〘 副詞 〙 「やっぱり(矢張)」の変化した語。〔かた言(1650)〕
    1. [初出の実例]「是でもやっはし懲ねへのさ」(出典:洒落本・深川手習草紙(1785)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android