原亮三郎(読み)ハラ リョウザブロウ

20世紀日本人名事典 「原亮三郎」の解説

原 亮三郎
ハラ リョウザブロウ

明治期の出版人 金港堂創業者;衆院議員。



生年
嘉永1年10月18日(1848年)

没年
大正8(1919)年12月8日

出生地
美濃国福寿村(岐阜県)

旧姓(旧名)
伊藤

別名
幼名=寿三郎

経歴
16歳で父の大庄屋職をつぐ。明治元年東京に出て駅逓寮雇吏、6年神奈川県吏となる。8年横浜に出版社・金港堂を創業。9年には東京・日本橋進出し、数年後には教科書出版で業界トップに。森有礼の勧めで編輯所を置き、21年三宅米吉主筆の雑誌「文」を創刊。次いで文芸雑誌「都の花」を創刊、中心に山田美妙を起用した。26年金港堂書籍株式会社に改組。34年雑誌出版に進出、1年間に「教育界」など七大雑誌を刊行。この間、20年に東京書籍出版営業組合初代頭取及び第九十五国立銀行頭取、25年には衆院議員に岐阜県より選出され、教育行政通として知られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「原亮三郎」の解説

原亮三郎

没年:大正8.12.8(1919)
生年:嘉永1.10.18(1848.11.13)
明治大正時代の出版業経営者。美濃国(岐阜県)に生まれる。本姓伊藤。幼名寿三郎。父忠右衛門は大庄屋だった。藤川三渓の下で漢籍を修める。駅逓寮などに勤めたのち,明治8(1875)年,横浜で出版社・金港堂を設立し,翌9年,東京日本橋に移転した。金港堂は教科書や教育関係の出版物,『少年界』『少女界』など七大雑誌を発行し,明治時代の有力出版社となった。また20年に第九十五国立銀行頭取になり,25年の第2回総選挙で衆院議員に当選した。この間21年には,三宅米吉編集の雑誌『文』を,山田美妙編集の『都の花』を創刊した。<参考文献>稲岡勝「金港堂小史」(東京都立中央図書館『研究紀要』11号),同「『原亮三郎』伝の神話正像」(『出版研究』18号)

(井川充雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原亮三郎」の解説

原亮三郎 はら-りょうざぶろう

1848-1919 明治時代の出版経営者。
嘉永(かえい)元年10月18日生まれ。明治8年横浜に出版社金港堂を創業し,翌年東京日本橋に移転。教科書をはじめ文芸雑誌,書籍などの出版にあたった。25年衆議院議員。大正8年12月8日死去。72歳。美濃(みの)(岐阜県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「原亮三郎」の解説

原 亮三郎 (はら りょうざぶろう)

生年月日:1848年10月18日
明治時代の出版業者。東京書籍出版営業組合初代頭取
1919年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報