原始演劇(読み)げんしえんげき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原始演劇」の意味・わかりやすい解説

原始演劇
げんしえんげき

演劇の最も古く素朴な形態。呪術的な儀式行事に関連した歌や踊りから発生した。古代人は,自分たちの生活生命を脅かし,あるいは恩恵を与えてくれる天然現象を模倣することによって,その不安を克服し,あるいは感謝を捧げようとした。その痕跡は世界各地の民俗舞踊習俗なかにたどることができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む