原子力事故の早期通報に関する条約(読み)ゲンシリョクジコノソウキツウホウニカンスルジョウヤク

デジタル大辞泉 の解説

げんしりょくじこの‐そうきつうほうにかんする‐じょうやく〔‐サウキツウホウにカンするデウヤク〕【原子力事故の早期通報に関する条約】

原子力利用に関する多数国間条約一つ国境を越えて影響を及ぼし得る原子力事故が発生した場合、事故に関する情報を可能な限り早期に提供することを取り決めている。昭和61年(1986)発効早期通報条約

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む