共同通信ニュース用語解説 「原子力総合防災訓練」の解説
原子力総合防災訓練
原発での過酷事故など原子力災害を想定し、国が原子力災害対策特別措置法に基づいて自治体や電力会社らと合同で実施。避難計画や緊急時対応の実効性を検証するのを目的に2000年から始まった。おおむね毎年、全国の原発立地地域から実施場所を選んで開催している。他に、自治体が主体の防災訓練も随時行われている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新