原幾何学様式土器(読み)げんきかがくようしきどき(その他表記)Proto-Geometric pottery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原幾何学様式土器」の意味・わかりやすい解説

原幾何学様式土器
げんきかがくようしきどき
Proto-Geometric pottery

前 12世紀頃のミノア・ミケーネ文化崩壊後,本来ギリシア文化草創期に現れた土器。前 1050年頃~900年頃に作られたもの。直線同心円 (半円) ,波状などの線条による単純な連続文様が器の表面全体に描かれている。これらは次第に洗練されて,厳格な幾何学様式へと発展した。アテネケラメイコス発掘によってすぐれた遺品が出土している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む