原発の運転延長

共同通信ニュース用語解説 「原発の運転延長」の解説

原発の運転延長

2011年3月の東京電力福島第1原発事故以前は国内原発の運転期間に法令上の制限がなく、12年の原子炉等規制法改正で運転期間を40年とし、1回に限り最長20年延長できるルールが導入された。16年に関西電力高浜1、2号機が運転開始から40年を超えた原発で初めて新規制基準審査に合格し、最長20年間の運転延長が認められた。その後関電美浜3号機や、日本原子力発電東海第2、九州電力川内1、2号機などが続いた。今年6月には、原発の60年超運転を可能にする法律全面施行される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む