原資産価格(読み)げんしさんかかく

会計用語キーワード辞典 「原資産価格」の解説

原資産価格

オプション取引もとになる商品株式債券)を原資産といい、その価格を原資産価格といいます。ちなみにオプションとは、金融取引において、株式や債券などの金融商品を、将来一定期間内もしくは一定の時期にあらかじめ定めておいた条件で売買できる権利のことです。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

M&A用語集 「原資産価格」の解説

原資産価格

金融取引において、株式や債券などの金融商品を、将来の一定期間内もしくは一定の時期にあらかじめ定めておいた条件で売買できる権利をオプションというが、このオプション取引のもとになる商品(株式や債券)を原資産といい、その価格を原資産価格という。

出典 M&A OnlineM&A用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む