日本歴史地名大系 「原遠村」の解説 原遠村はらとおむら 北海道:日高支庁浦河町原遠村[現在地名]浦河郡浦河町字杵臼(きねうす)・字上杵臼(かみきねうす)明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治一五年(一八八二)までの村。浦河郡の南部、日高幌別(ひだかほろべつ)川の上流左岸に位置し、南は杵臼村(「浦河町管内図」浦河町史など)。近世の史料(「戊午日誌」保呂辺津誌など)にハラトウ(バラトウ)、トフシとみえる地などからなっていた。「東蝦夷地場所大概書」によると、ハラトウはヘケレメナ(のちの可礼村)から一六町ほど上流にあり、家数四。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by