参す(読み)マイス

デジタル大辞泉 「参す」の意味・読み・例文・類語

まい・す〔まゐす〕【参す】

[動サ下二]《「まいらす」の音変化》
「与える」「やる」の意の謙譲語。さしあげる。進上する。
「君に―・せう、京絵描いたる扇を」〈田植草紙
補助動詞)動詞の連用形に付いて、その動作をしてさし上げる意を表す。…し申し上げる。
使者が聞くほどに、心得させ―・せうとて、足を踏むぞ」〈史記抄・淮陰伝〉
[補説]本来は下二段活用であるが、「大后にいはせまいしたぞ」〈史記抄・竇田伝〉のように、のちにサ変にも活用した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 自動詞

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む