もう‐いた・るまう‥【参到】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「まいいたる」の変化した語 ) やって行く。やって来る。
- [初出の実例]「然れば則ち百済、新に国を造らむと欲はば、必ず先づ、女子(めのこ)・小子(わらは)を以て舩に載せて至(マウイタ)らむ」(出典:日本書紀(720)敏達一二年是歳(前田本訓))
まいた・るまゐたる【参到】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 「まいいたる(参到)」の変化した語。
- [初出の実例]「幸(さき)はひの 厚き輩(ともがら) 麻為多利(マヰタリ)て 正目に見けむ 足跡(あと)のともしさ 嬉しくもあるか」(出典:仏足石歌(753頃))
まい‐いた・るまゐ‥【参到】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 高貴な人のもとや高貴な場所に行き着く、やって来る。まいたる。もういたる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 