さん‐しゅく【参宿】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 寺院などに泊まること。寺院にこもること。
- [初出の実例]「優婆塞、初夜に思ひ疑はくは、路を行く人、病を得て参宿すとおもふ」(出典:日本霊異記(810‐824)下)
- [ 2 ] =しんしゅく(参宿)
参宿の補助注記
[ 二 ]について、「改正増補和英語林集成」には「Sanshiku サンシク 参宿」と見える。
しん‐しゅく【参宿】
- 二十八宿の一つ。→参(しん)。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「Shinshiku シンシク 参宿」(出典:改正増補和英語林集成(1886))
- [その他の文献]〔宋史‐天文志〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 