日本歴史地名大系 「参美駅」の解説 参美駅さみのえき 山口県:萩市山田村参美駅古代、山陽道と山陰道を結ぶ連絡路に設けられた駅で、垣田(かきた)駅(現椿東付近)と三隅(みすみ)駅(現大津郡三隅町)との中間に位置した。「延喜式」(兵部省)に「長門国駅馬」として「参美」と記され、駅馬が三匹置かれた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by