山口県北部、大津郡にあった旧町名(三隅町(ちょう))。現在は長門市(ながとし)の東部を占める地域。東は萩(はぎ)市に接し、日本海仙崎湾に入る三隅川の流域を占める。旧三隅町は、1942年(昭和17)町制施行。2005年(平成17)長門市と合併。国道191号とJR山陰本線が通じる。東西に延びる三隅谷は平地に恵まれ、『和名抄(わみょうしょう)』の三隅郷の地、三隅駅家(うまや)の置かれた所。旧町時代には役場が置かれ、現在は長門市役所三隅総合支所のある三隅中(なか)は近世の北浦街道に沿う宿駅、市場町として発達。農林業が主産業で、稲作のほか、畜産や施設園芸も行われている。仙崎湾岸野波瀬(のばせ)はタイ、ブリ、ウニの漁獲が多い。三隅出身の洋画家香月泰男(かづきやすお)の作品を展示した香月泰男美術館がある。
[三浦 肇]
『『三隅町の歴史と民俗』(1973・三隅町)』
島根県西部、那賀郡(なかぐん)にあった旧町名(三隅町(ちょう))。現在は浜田市南西部を占める地域。日本海に臨み、南部は益田(ますだ)市に接する。旧三隅町は、1927年(昭和2)三隅、西隅(にしずみ)の2村が合併して町制施行。1955年(昭和30)黒沢、岡見、三保(みほ)の3村、および井野(いの)・大麻(たいま)2村の一部と合併。2005年(平成17)浜田市に合併。JR山陰本線、国道9号が通じる。中世は豪族三隅氏の居城があった。三隅川流域に耕地が開け、米作などが行われ、ユリ、ナツミカン、西条ガキを特産する。一本釣りなどの沿岸漁業もある。石州(せきしゅう)半紙の製造技術は国の重要無形文化財に指定されている。推定樹齢600年以上の大平(おおひら)桜は国指定天然記念物。三隅公園はツツジ、ショウブ、梅の名所。三隅川に御部(おんべ)ダムがあり、ダム湖は「みやび湖」とよばれている。
[野本晃史]
『『三隅町誌』(1971・三隅町)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新