友寄村(読み)とうむしむら

日本歴史地名大系 「友寄村」の解説

友寄村
とうむしむら

[現在地名]東風平友寄ともよせ

饒波ぬふあ川の中流伊波いは村の北に位置する。トゥムシ村とよぶ。琉球国高究帳では真和志まーじ間切に村名がみえ、高頭一二九石余、うち田一〇四石余・畑二五石余。「琉球国由来記」では東風平くちんだ間切に含まれる。拝所には押上森(ウシヌヂノムイ)百蔵むむくら之殿・しま之殿があり、友寄ノロが祀っている。また同ノロは山川やまがー(現南風原町)祭祀も行った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む