東風平(読み)こちんだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東風平」の意味・わかりやすい解説

東風平
こちんだ

沖縄県島尻(しまじり)郡にあった旧町名(東風平町(ちょう))。現在は八重瀬町(やえせちょう)の北西部を占める。旧東風平町は1979年(昭和54)町制施行。方音クチンダ。2006年(平成18)具志頭村(ぐしかみそん)と合併し八重瀬町となった。旧町域は沖縄本島南部の内陸にあり、南端八重瀬岳(163メートル)があるほかは平坦(へいたん)地。地域の大部分ジャーガルとよばれる肥沃(ひよく)土壌で、第二次世界大戦前、戦後とも純農村である。戦前、島尻郡役所の所在地。かつては水田が広がっていたが、現在はサトウキビのほか露地野菜栽培、酪農が盛んである。国道507号線が通じ、那覇市に近いことから住宅地化が進行している。沖縄自由民権運動の父謝花昇(じゃはなのぼる)の出身地で、銅像があるほか、歴史民俗資料館にその関連資料が展示されている。

[堂前亮平]

『『東風平村史』(1976・東風平村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東風平」の意味・わかりやすい解説

東風平
こちんだ

沖縄県沖縄島南部,八重瀬町北部の旧町域。1979年町制。2006年具志頭村と合体して八重瀬町となる。旧町名は近世以来の間切(まぎり。行政区画)名に由来する。養豚,サトウキビ栽培が主で,気候特性をいかした熱帯果樹の生産や,ランビニルハウス栽培も盛ん。沖縄の自由民権運動の先駆者として知られる謝花昇の出身地。域内には石獅子が多く見られ,なかでも富盛グスクにある石彫大獅子は県内最大最古のものとして知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「東風平」の意味・わかりやすい解説

東風平 (こちんだ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「東風平」の解説

こちんだ【東風平】

沖縄の泡盛蔵元の「神谷酒造所」は昭和24年(1949)創業。所在地は島尻郡八重瀬町字世名城。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android