双方的商行為(読み)そうほうてきしょうこうい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「双方的商行為」の意味・わかりやすい解説

双方的商行為
そうほうてきしょうこうい

その行為当事者双方にとって商行為である行為。当事者の一方のみにとって商行為である一方的商行為に対する概念。たとえば商人間の売買,すなわち卸売商(→卸売業)と小売商との取り引きは双方的商行為であり,当事者双方に商法の商行為に関する規定が適用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む