すべて 

取り調べの可視化

共同通信ニュース用語解説 「取り調べの可視化」の解説

取り調べの可視化

自白強要など違法な取り調べを防止し、公判供述の任意性や信用性を立証するため、取り調べの状況を音声と映像で記録すること。検察は2006年、警察は08年から裁判員裁判対象事件の一部で開始した。厚生労働省局長だった村木厚子むらき・あつこさんの無罪が確定した文書偽造事件をきっかけに捜査・公判改革の議論が始まり、16年5月、裁判員裁判事件と検察の独自捜査事件で、逮捕した容疑者を対象に取り調べ全過程の録音録画を義務付けた改正刑事訴訟法が成立した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む