デジタル大辞泉
「取回す」の意味・読み・例文・類語
とり‐まわ・す〔‐まはす〕【取(り)回す】
[動サ五(四)]
1 順に取ってまわす。また、手に取ってまわす。「料理を皿に―・す」
2 仕事などをうまく処理する。きりまわす。「家事を―・す」
3 まわりを囲む。取り巻く。
「男どもぶちのめせと―・せば」〈浄・歌念仏〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐まわ・す‥まはす【取回・取廻】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
- ① まわりをかこむ。とりまく。
- [初出の実例]「敵未(いまだ)取まはし候はねば」(出典:太平記(14C後)九)
- ② 手にとってまわす。ひねくりまわす。
- [初出の実例]「挿レ笏取レ筥進二御簾下一〈取廻事如始〉進レ之」(出典:殿暦‐長治二年(1105)正月二五日)
- ③ ほどよくとりなす。うまく処置する。また、とりそろえる。
- [初出の実例]「物の上手は面白とりまわして有余様にしなすぞ」(出典:史記抄(1477)一九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 