取高(読み)トリダカ

精選版 日本国語大辞典 「取高」の意味・読み・例文・類語

とり‐だか【取高】

  1. 〘 名詞 〙
  2. とった量。収穫の高。
  3. 収入の高。俸給または秩祿の額。また、分け前。
    1. [初出の実例]「密訴をした平山と父吉見とは取高(トリダカ)の儘譜代席小普請入になり」(出典大塩平八郎(1914)〈森鴎外〉一三)

とれ‐だか【取高】

  1. 〘 名詞 〙 農作物の収穫の量。あがりだか。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む