受百合(読み)うけゆり

精選版 日本国語大辞典 「受百合」の意味・読み・例文・類語

うけ‐ゆり【受百合】

  1. 〘 名詞 〙 ユリ科多年草奄美(あまみ)諸島中の請島(うけじま)加計呂麻島(かけろまじま)などに自生するほか、観賞用として栽培される。高さ約一メートル。花は白色筒形で、花径約一八センチメートルで、斜め上方に向かって二、三輪つき、香りが高い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む