受託研究員

産学連携キーワード辞典 「受託研究員」の解説

受託研究員

「受託研究員」とは民間から、現職の研究者や技術者国立大学が2年を限度として受託研究員として受け入れ、大学院レベルの研究の指導を行うもの。この制度によって生じた発明は、その発明に対する貢献度に応じ、国(又は発明研究教官個人)と「受託研究員」との共有、又は「受託研究員」に帰属することとなる。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む