受託研究員

産学連携キーワード辞典 「受託研究員」の解説

受託研究員

「受託研究員」とは民間から、現職の研究者や技術者国立大学が2年を限度として受託研究員として受け入れ、大学院レベルの研究の指導を行うもの。この制度によって生じた発明は、その発明に対する貢献度に応じ、国(又は発明研究教官個人)と「受託研究員」との共有、又は「受託研究員」に帰属することとなる。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む