受託研究員

産学連携キーワード辞典 「受託研究員」の解説

受託研究員

「受託研究員」とは民間から、現職の研究者や技術者国立大学が2年を限度として受託研究員として受け入れ、大学院レベルの研究の指導を行うもの。この制度によって生じた発明は、その発明に対する貢献度に応じ、国(又は発明研究教官個人)と「受託研究員」との共有、又は「受託研究員」に帰属することとなる。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む