叡襟(読み)えいきん

精選版 日本国語大辞典 「叡襟」の意味・読み・例文・類語

えい‐きん【叡襟】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 天子御衣のえり。
    1. [初出の実例]「二明王の眷族、悪魔降伏のために現じ給ふらむと、渇仰の御涙叡襟をぞうるほしける」(出典:御伽草子・付喪神(室町時代小説集所収)(室町中))
  3. ( 「襟」は心の意 ) 天子のお気持やお考え。宸襟(しんきん)
    1. [初出の実例]「叡襟無他。稽首匪緩」(出典:釈氏往来(12C後)三月日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む