口引(読み)くちびき

精選版 日本国語大辞典 「口引」の意味・読み・例文・類語

くち‐びき【口引】

  1. 〘 名詞 〙 人の気持や考えがわかるような口調話し方。口ぶり。
    1. [初出の実例]「子朝も太子になりたがって乱をおこさうず口びきどもあるぞ」(出典:玉塵抄(1563)二)

くち‐ひき【口引】

  1. 〘 名詞 〙 牛馬などの口につけた綱を取って引くこと。また、その人。口取り口付き
    1. [初出の実例]「口ひきの男」(出典:徒然草(1331頃)一〇六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む