口筋
くちすじ
近世、山県郡の東部地域をさす名称として用いられ、可愛川(山県川)と支流志路原川の流域に広がる八重・大朝両盆地を中心とし、現豊平町域の一部をも含む村々をいう。石見浜田路が広島城下から可部町(現広島市安佐北区)を経て山県郡に入り、石見国に抜けるが、この街道に沿って山県郡の入口にあたるところから、口筋とよばれるようになった。
口筋の村々は本地・石井谷・南方・木次・有田・後有田・今田・丁保余原・川井・総森・川東・川西・壬生・古保利・春木・有間・寺原・蔵迫・川戸・中山・舞綱(現千代田町)、岩戸・宮迫・新庄・大朝・田原・筏津・大塚(現大朝町)、下石・上石・海応寺・志路原(現豊平町)の三二ヵ村にあたる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 