日本大百科全書(ニッポニカ) 「大朝」の意味・わかりやすい解説
大朝
おおあさ
広島県北西部、山県郡(やまがたぐん)にあった旧町名(大朝町(ちょう))。現在は北広島町(きたひろしまちょう)の一地区。旧大朝町は1926年(大正15)町制施行。1955年(昭和30)新庄(しんじょう)村と合併。2005年(平成17)2月芸北(げいほく)、千代田(ちよだ)、豊平(とよひら)の3町と合併し、北広島町となる。中国山地にあり、旧町域の北部は島根県に接し、古くから山陽、山陰の重要路にあたり、近世には三坂峠を越える参勤交代路の宿駅が置かれた。広島市と浜田市(島根県)を結ぶ浜田自動車道の大朝インターチェンジ近くに県営工業団地が造成され、また別荘地、レクリエーション地としての発展も期待されている。国道261号も通じる。農業は米作を中心としているが、転作によるキュウリなどの野菜栽培や畜産が増えている。古くからの中国山地の田植行事を伝える国指定重要無形民俗文化財のはやし田、県指定無形民俗文化財の南条踊などがあり、寒曳(かんびき)山にはスキー場がある。
[北川建次]
『『大朝町史』上下(1978、1982・大朝町)』