口語自由詩(読み)コウゴジユウシ

デジタル大辞泉 「口語自由詩」の意味・読み・例文・類語

こうご‐じゆうし〔‐ジイウシ〕【口語自由詩】

口語で作られる、詩形の自由な詩。明治40年(1907)川路柳虹かわじりゅうこうの「塵溜はきだめ」が最初実作。大正期、白樺しらかば民衆詩派詩人や、高村光太郎萩原朔太郎はぎわらさくたろうらにより、近代詩として成熟・完成した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の口語自由詩の言及

【詩】より

… 上田敏,蒲原有明らの仕事が実を結んだころには早くも自然主義思想が詩界にも浸透しはじめていた。川路柳虹の口語自由詩の試作が発表されたのは1907年だが,口語自由詩の芸術的熟成にはなお多くの曲折があった。明星派から出た北原白秋,木下杢太郎は,与謝野寛らと九州の南蛮遺跡をめぐり,その収穫が異国情緒と官能性を合体させた白秋の《邪宗門》(1909)に結実した。…

※「口語自由詩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android