デジタル大辞泉
「口近い」の意味・読み・例文・類語
くち‐ぢか・い【口近い】
[形][文]くちぢか・し[ク]《近世語》
1 身近でありふれている。話題にしやすい。
「およそ人の知った、―・いめりやすの分」〈黄・艶気樺焼〉
2 口当たりがよい。人の受けがよい。
「―・い湯加減をしる佐吉也」〈柳多留・三一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くち‐ぢか・い【口近】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]くちぢか・し 〘 形容詞ク活用 〙 - ① 誰でもよく口にするものである。話題にしやすい。
- [初出の実例]「今時はうまき物は宵にといふ事口近(クチチカ)し」(出典:浮世草子・椀久二世(1691)上)
- ② 口あたりがよい。人の受けがよい。売れ口がよい。
- [初出の実例]「口ぢかひ湯加減をしる佐吉也」(出典:雑俳・柳多留‐三一(1805))
- ③ 出入口に近い。
- [初出の実例]「口近ひ化物で先づ一つ消し」(出典:雑俳・柳多留‐初(1765))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 